全国の美術館の情報や絵画・彫刻・アートなど芸術作品と画家・作家の紹介
喜多川 行麿(きたがわ ゆきまろ、生没年不詳)は、江戸時代後期の浮世絵師。
喜多川歌麿の門人。喜多川あるいは北川を称している。天明(1781年-1789年)4年から寛政(1789年-1801年)頃に活躍した。
天明5年(1785年)の朋誠堂喜三二作の黄表紙『爺山柴刈婆川洗濯鬼窟大通話』3巻1冊や、同じく『気散次夢物語’きさんじなゆめものがたり)』3巻、天明8年(1788年)の山東京伝作の黄表紙『時代世話二挺鼓』2巻他、数種の挿絵を残している。また、歌学書『和歌手引草』1冊を著している。黄表紙の挿絵の画風は勝川派に近い。また、肉筆美人画にも秀作があり、その画風は師・歌麿に酷似している。