鳥居清倍 2代目

(とりい きよます)

2代目 鳥居 清倍(とりい きよます、宝永3年(1706年) - 宝暦13年11月2日(1763年12月6日))は、江戸時代中期の浮世絵師。鳥居家2代目。

来歴

初代鳥居清信の門人。俗称、半三郎。享保9年(1724年)、清信の娘婿となり、以降、清倍を称して作品を発表しその後、宝暦13年まで続いた。

鳥居家のお家芸である役者絵及び、美人画を描いたが、初代鳥居清倍の張りと気品に比べると、やや劣る。役者絵は丹絵、紅絵、漆絵、紅摺絵の各時代のものが残っている。

絵は滑らかとは言えず硬い線が目立つ。漆絵は渋味があって賞賛に値する。また、浮絵の作品も手がけており、「近江八景」のシリーズは知られている。享年58。墓所は初代清倍と同じく豊島区の染井墓地。法名は清巌院宗林日浄信士。

作品

  • 「二代目市川団十郎と市川升五郎」漆絵 細判 城西大学水田美術館所蔵
  • 「瀬川菊次郎」漆絵 細判 城西大学水田美術館所蔵
  • 「瀬川菊次郎四季のおどり」漆絵 細判 城西大学水田美術館所蔵

鳥居清倍 2代目の作品所蔵美術館