鳥居清政

(とりい きよまさ)

鳥居 清政(とりい きよまさ、安永5年(1776年) - 文化14年11月4日(1817年12月11日))は、江戸時代中期の浮世絵師。

来歴

鳥居清長の長男。早くから父に絵を学び、錦絵を作画、美人画に優れており、天明6年(1786年)、11歳の折には「清長實子關清政」の款と「天明六年三月吉日」との書入れのある『女と凧を持つ子供図』を描いている。

このように清政は画才もあって、将来を嘱目されていたが、寛政7年(1795年)、20歳の時、父に画業を止められた。これは清長の孫になる鳥居清峰が成長するまでの間、鳥居派宗家4代を継ぐことになった父が、画系継承上の争いが生じることを恐れたためである。

鳥居派宗家3代清満の死後、鳥居家の家業である芝居看板絵を一時、代筆した歌川豊春が天明6年(1786年)の顔見世狂言の際に、不慣れなため名題役者を書き漏らした事件により、劇場側の懇望も出し難かったうえ、天明8年(1788年)には清満の娘婿松屋の家に男子、庄之助(後の清峰)が生まれたのである。

このため、以降は、清政は中継養子となって清峰の養育に全力を注いたのであった。作品に「江戸紫娘道成寺」などが挙げられる。文化14年(1817年)11月4日死去。享年42。

作品

  • 「四世岩井半四郎の江戸紫娘道成寺」大判錦絵 中右瑛コレクション
  • 「文読み美人図」 絹本着色 東京国立博物館所蔵

鳥居清政の作品所蔵美術館