稲垣つる女

(いながき つるじょ)

稲垣 つる女(いながき つるじょ、生没年不詳)は、江戸時代中期の大坂の浮世絵師。

来歴

月岡雪鼎の門人。つる、とも。字は千齢。明和(1764年-1772年)の頃、大坂で活躍し、師の画風に近い肉筆美人画を数点残している。肉筆美人画に優れており、山崎龍女と並び称された。伝記は全く不明で、作品が唯一の資料である。筆遣いは雪鼎に肉迫する巧さがある。

作品に「人形遣図」(出光美術館所蔵)などがある。「人形遣い図」とともに若い女性の人形遣いが虚無僧の人形を操る姿を描いている。江戸においては、奥村政信、石川豊信によって人形遣いの姿が描かれており、大坂では、月岡雪鼎、月岡雪斎父子にも作例がある。

雪鼎の作品はフリーア美術館などに、雪斎のものは鎌倉国宝館にこの画題の作品が確認される。いずれも画趣はつる女の作品に通じるものがあることから、つる女と雪鼎の間に私淑以上の関係が推測されるのも無理からぬことといえる。

恐らくは上記のような月岡派の感化の元に制作されたであろうつる女による「人形遣い」は現在少なくとも3点の作例が知られる。

他の2点は、出光美術館所蔵のものと、個人所蔵(肉筆浮世絵9、集英社、1982年所載)のものであるが、図様としては出光美術館本が東京国立博物館本に酷似している。両者の違いは髪型、着衣の模様など極一部に限られており、ともに密接な関係にあると思われる。

作品

  • 「人形遣い図」 絹本着色 東京国立博物館所蔵
  • 「人形遣図」 絹本着色 出光美術館所蔵
  • 「人形遣図」 個人所蔵 肉筆浮世絵9 集英社 昭和57年(1982年)所載

稲垣つる女の作品所蔵美術館