窪俊満
(くぼ しゅんまん)
作品
※モニターにより実際の色とは異なって表示されます。
窪俊満について
窪 俊満(くぼ しゅんまん、宝暦7年(1757年) - 文政3年9月20日(1820年10月26日))は、江戸時代の浮世絵師。
来歴
俊満は、北尾重政の門人である。姓は、窪田または窪、通称、易兵衛または安兵衛。画号を、窪俊満と称した。他に、尚左堂(これは、彼が左利きであったための号)とも号す。
戯作号・南陀伽紫蘭、黄山堂、狂歌号・一節千杖、俳号・塩辛坊。幼い時、父親を失い、伯父によって養われた。初めは、楫取魚彦に学び、春満と称していた。後に、俊満と改め、北尾重政門に入って、北尾を称す。
鳥居清長風の美人画を描いており、紅嫌いの作品が良く知られている。作画期は、安永中葉から文化末年まで及んでおり、狂歌摺物を最も得意とした。
安永8年、北川豊章(歌麿)作画の黄表紙「通鳧寝子の美女(かよいけりねこのわざくれ)」を、黄山堂の名前で発表したのが初作であった。それ以降、黄表紙10部、洒落本3部を描いた。
寛政以後、石川雅望に狂歌を学んで、文学にも親しみ、沈金彫りや貝細工などにも長じた多芸な人であった。狂歌に関しては、判者にまでなっている。享年64。墓所は台東区蔵前の正覚寺。法名は善誉尚左俊満居士。
作品
- 「美人桜狩図」絹本着色 東京国立博物館所蔵
- 「太夫道中図」絹本着色 出光美術館所蔵 遊女湖光賛
- 「藤娘と念仏鬼図」絹本着色 出光美術館所蔵 山東京伝賛
- 「太夫春装図」絹本着色 出光美術館所蔵 鴬斎賛
- 「雪中二美人図」絹本着色 ニューオータニ美術館所蔵
- 「美人図・萩花図」紙本三福対 ニューオータニ美術館所蔵
- 「お福図」絹本着色 城西大学水田美術館所蔵
- 「夏の宵図(宵の送り図)」絹本着色 浮世絵太田記念美術館所蔵
- 「二美人遊歩図」絹本着色 浮世絵太田記念美術館所蔵
- 「雪梅二美人図」絹本着色 浮世絵太田記念美術館所蔵
- 「砧打ち図」絹本着色 千葉市美術館所蔵
- 「砧の玉川図」絹本墨画淡彩 日本浮世絵博物館所蔵
- 「桜下遊女図」絹本墨画淡彩 日本浮世絵博物館所蔵
- 「松風村雨図」絹本墨画淡彩 日本浮世絵博物館所蔵
- 「官女観梅図」絹本着色 日本浮世絵博物館所蔵
- 「諸層美人図」絹本着色 日本浮世絵博物館所蔵
- 「遊女立姿図」絹本墨画淡彩 日本浮世絵博物館所蔵
- 「七草を囃す美人図」絹本着色 日本浮世絵博物館所蔵
- 「鰹と海老図」絹本着色 日本浮世絵博物館所蔵
- 「雨乞い小町図」絹本着色 光記念館所蔵
- 「竹林三美人図」絹本墨画淡彩 MOA美術館所蔵
- 「初鰹図」絹本着色 奈良県立美術館所蔵 文化期
- 「美人図」絹本着色 インディアナポリス美術館(アメリカ)所蔵 天明7年(1787年)作
窪俊満の作品所蔵美術館