鳥居清信 2代目

(とりい きよのぶ)

作品

2代目 鳥居 清信

※モニターにより実際の色とは異なって表示されます。

鳥居清信 2代目について

2代目 鳥居 清信(とりい きよのぶ、元禄15年(1702年)? - 宝暦2年6月1日(1752年7月11日))は、江戸時代中期の浮世絵師。

来歴

初代鳥居清信の三男。通称は庄兵衛。鳥居清倍 (2代目)と同一人物とする説もある。父・初代清信が没した享保14年(1729年)に2代目清信を襲名。あるいは初代が引退した享保12年(1727年)からとも言われる。主に、漆絵、紅摺絵及び肉筆浮世絵を描いた。

従来、清信の紅摺絵は、初代のものとされていたが、時代的にも、上演内容とも合致しないので、それらは全て2代の作とされるようになった。

作風は初代清信の竹で割ったような豪快さは無くなり、全体に柔らか味のあるものとなった。没年は宝暦10年(1760年)以降ではないかとも言われる。享年51歳か。法名は智了院法厳信士。

作品

  • 「坂東彦三郎と沢村宗十郎」細判 紅絵 城西大学水田美術館所蔵
  • 「二代目市川団十郎の渡辺綱」細判 漆絵 城西大学水田美術館所蔵
  • 「四代目市村竹之丞のわん久と瀬川菊之丞のまつしま」細判 漆絵 城西大学水田美術館所蔵
  • 「矢の根五郎図」(絵馬)板地着色 奈良 西大寺所蔵

鳥居清信 2代目の作品所蔵美術館