※モニターにより実際の色とは異なって表示されます。
全国の美術館の情報や絵画・彫刻・アートなど芸術作品と画家・作家の紹介
鳥山 石燕(とりやま せきえん、正徳2年(1712年) - 天明8年8月23日(1788年9月22日))は、近世日本に生きた画家の一人。妖怪画を多く描いた江戸中期の浮世絵師である。生年は正徳4年(1714年)ともいわれる。
姓は佐野(さの)、諱(いみな)は豊房(とよふさ)。字(あざな)は詳らかでない。船月堂、零陵洞、玉樹軒、月窓と号す。
狩野派門人として狩野周信(かのう ちかのぶ。cf.)及び玉燕に付いて絵を学び、また、俳諧師・東流斎燕志に師事した。
安永5年(1776年)に著した『画図百鬼夜行』により、妖怪絵師としての地位を確かなものとすると、同年、続けて『今昔画図続百鬼』を刊行。さらに安永10年(1780年)には『今昔百鬼拾遺』を、天明4年(1784年)には『百器徒然袋』を世に出した(これら4作品は全て3部構成である)。鬼子母神に奉納された「大森彦七」のような額絵のほか、『石燕画譜』のような版本も著名であるが、錦絵、一枚絵の絵師ではなかった。しかし、フキボカシの技法を案出、俳人としても広く活動している。
視野が広く力量もあったため、弟子も多く、喜多川歌麿や恋川春町、栄松斎長喜といった絵師、黄表紙作者を育てた。
石燕の描く妖怪画は恐怖心よりもむしろ微笑みや奇妙さを誘う作風が特徴。石燕の画業は後の世にも多くの影響を与えており、石燕の手による妖怪をモチーフにして創作活動を行う者もいる。墓所は台東区元浅草の光明寺。法名は画照院月窓石燕居士。