岡鹿之助

(おか しかのすけ)

岡 鹿之助(おか しかのすけ、1898年7月2日 - 1978年4月28日)は昭和期の洋画家である。

劇評家・岡鬼太郎の長男として東京に生まれる。麻布中学校2年のときから、岡田三郎助に素描を学ぶ。1919年、東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科に入学。

1940年、春陽会会員。1952年、芸術選奨文部大臣賞。1954年、最初の個展。1956年、『雪の発電所』が現代美術日本展最優秀賞を受ける(同作品は1957年、毎日美術賞)。1964年、日本芸術院賞。1969年、日本芸術院会員。1972年、文化勲章。

鹿之助は自分の絵のマチエールが西洋絵画のそれに比べて劣ることに悩み、試行錯誤の末到達したのが彼の作風を特徴づける点描画法である。西洋近代絵画史において点描画法を用いる代表的な作家としてジョルジュ・スーラが 挙げられるが、当時の鹿之助はそのころまだ無名に近かったスーラの作品は知らなかったという。

スーラの点描法は、キャンヴァス上に並置された異なった色の 2つの点が視る人の網膜上で混合し別の色を生み出すという、「視覚混合」の理論を応用したものであったのに対し鹿之助の点描はむしろ同系色の点を並置することによって堅固なマチエールを達成しようとするものである。鹿之助はこの技法を用いて、静けさに満ちた幻想的な風景画(雪景色を描いたものが多い)を多く残した。

岡鹿之助の作品所蔵美術館