宮本三郎
(みやもと さぶろう)
宮本 三郎(みやもと さぶろう、1905年5月23日 - 1974年10月13日)は石川県能美郡末佐美村(現・小松市)生まれの洋画家である。
- 1922年 上京し川端画学校洋画部で藤島武二に師事。
- 1927年 「白き壺の花」で二科展に初入選
- 1934年 初の個展を開く。
- 1936年 二科会会員に推挙される。
- 1938年 渡欧。
- 1939年 第二次世界大戦の勃発に伴い帰国。
- 1940年 陸軍省嘱託として小磯良平等と共に中国へ従軍。
- 1942年 「山下、パーシバル両司令官会見図」で帝国美術院賞受賞。
- 1943年 「海軍落下傘部隊メナド奇襲」で朝日賞受賞。
- 1946年 金沢美術工芸専門学校講師に就任。
- 1947年 熊谷守一、栗原信、黒田重太郎、田村孝之介、中川紀元、鍋井克之、正宗得三郎、横井礼市と共に第二紀会を結成。
- 1955年 東京教育大学非常勤講師に就任。
- 1966年 芸術院会員となる。
- 1971年 金沢美術工芸大学名誉教授に就任。
- 1974年 死去。
油絵の他に雑誌の挿絵、新聞小説の挿絵も多く手がけ、戦時中は「山下、パーシバル両司令官会見図」など戦争画も手がける。国立霞ヶ丘陸上競技場の壁画や切手の原画などで知られ晩年には木版画の作品も手がけている。
宮本三郎の作品所蔵美術館