全国の美術館の情報や絵画・彫刻・アートなど芸術作品と画家・作家の紹介
児島虎次郎(こじま とらじろう、明治14年(1881年)4月3日 - 昭和4年(1929年)3月8日)は、日本の洋画家。
岡山県川上郡下原村(現在の高梁市成羽町)に児島弥吉雪の次男として生まれる。生家は「橋本屋」と称して旅館、仕出し業を営んでいた。明治34年(1901年)絵画を学ぶため東京に出る。
明治35年(1902年)東京美術学校(現在の東京芸術大学)西洋画科選科に入学。倉敷の実業家大原家の奨学生となる。のち、大原家当主となった1歳年上の大原孫三郎とは生涯親交を持ち、経済的援助を受け続けた。明治37年(1904年)異例の早さで卒業。
明治41年(1908年)ヨーロッパに留学。明治42年(1909年)ベルギーのゲント美術アカデミーに入学。明治45年(1912年)には同校を首席で卒業し、大正元年となった同年11月に帰国。大正2年(1913年)石井十次の長女・友子と結婚。その後、絵画制作の傍ら中国・朝鮮を旅行。
また、孫三郎の依頼を受け絵画買い付けのため数度ヨーロッパに渡りモネ、エル・グレコ、ゴーギャン、ロダンなどの作品を購入した。この収集品が後の大原美術館建設の礎となった。なお、倉敷アイビースクエア内に、彼を顕彰し大原美術館別館として「児島虎次郎記念館」が開設されている。
大正13年(1924年)明治神宮奉賛会より明治天皇を讃える壁画の作成を依頼された。しかし病に倒れ、この作品を完成することなく昭和4年(1929年)死去した。享年47。
なお、この壁画は友人の吉田苞により昭和9年(1934年)に完成し、明治神宮聖徳記念絵画館に所蔵されている。