アンドレア・デル・サルト

(Andrea del Sarto)

作品

アンドレア・デル・サルト『自画像』アンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルト『アルピエの聖母』1517 ウフィツィ美術館アンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルトアンドレア・デル・サルト

※モニターにより実際の色とは異なって表示されます。

アンドレア・デル・サルトについて

アンドレア・デル・サルト(Andrea del Sarto, 1486年7月16日 - 1531年1月21日)は、ルネサンス期のイタリアの画家。

本名はアンドレア・ダニョーロ・ディ・フランチェスコ。イタリアのゴシック期、ルネサンス期の画家には、もっぱら通称で呼ばれる者が多いが、彼もその1人で、「アンドレア・デル・サルト」は「仕立て屋のアンドレア」の意である。ミケランジェロやラファエロらがローマで華々しく活躍していたのと同じ頃、フィレンツェの美術の伝統を守っていた画家である。

1486年、フィレンツェに生まれ、徒弟時代はフィレンツェ派の巨匠の一人であるピエロ・ディ・コジモに師事する。1518年から翌年にかけてフランス王フランソワ1世に招かれ、フォンテーヌブローへ赴いた。

代表作である『アルピエ(ハルピュイア)の聖母』には、安定した三角形構図(中央の聖母の頭部と、両脇の聖人の頭部を結んだ線が三角形をなす)、甘美な色彩、レオナルド・ダ・ヴィンチの影響が見られるスフマートsfumato(もやのかかったように表す描法/霧状効果)技法などの、アンドレアの画風の特色が見られる。アンドレアの弟子からはポントルモ、ロッソ・フィオレンティーノなど、次世代のマニエリスム絵画を担う画家が出ている。

代表作

  • 聖フィリッポの死(1510)(「聖フィリッポ・ベニッツィの生涯」の連作、フィレンツェ、サンティッシマ・アンヌンツィアータ聖堂前庭回廊)
  • 洗礼者聖ヨハネ(フィレンツェ、ピッティ宮殿)
  • 聖母子と幼児の洗礼者ヨハネ(1514)(ローマ、ボルゲーゼ美術館)
  • アルピエ(ハルピュイア)の聖母(1517)(フィレンツェ、ウフィツィ美術館)
  • 聖母被昇天(1519,1526)(フィレンツェ、ピッティ宮殿)

日本語文献

  • 『アンドレア・デル・サルト イタリア・ルネサンスの巨匠たち.26 マニエリスムへの流れ』
セレーナ・パドヴァーニ、甲斐教行訳、東京書籍、1996年
  • 『アンドレア・デル・サルト カンティーニ美術叢書4』 京都書院、1995年-大著・絶版
アントニオ・ナターリ/アレッサンドロ・チェッキ、宮田克人訳

アンドレア・デル・サルトの作品所蔵美術館