三の丸尚蔵館

三の丸尚蔵館は皇居東御苑内にある博物館施設。宮内庁が所管する。昭和天皇の崩御(死去)後の1989年(平成元年)に皇室から寄贈されて国庫に帰属した美術品を保存、研究、公開するための施設として1993年(平成5年)に開館した。

皇室は、儀式の際に用いる屏風や刀剣、調度品、献納された美術品、院展などの展覧会で買い上げた美術品など、多くの美術品や文化財を所有していた。

昭和天皇が崩御したことに伴い、残された美術品類を国有財産と皇室の私有財産に区分けし、「三種の神器」を始め、歴代天皇の肖像・筆跡、皇室の儀式に用いる屏風や刀剣類など、皇室にゆかりの深い品は天皇家の私有品にとどまり、それ以外の絵画、書、工芸品などの美術品類約3,180件(約6,000点)は皇室より国に寄贈された。

これらの国有財産となった美術品類を保存研究し、一般に公開する目的で三の丸尚蔵館が開館。その後、秩父宮家、高松宮家が所有していた品々が寄贈され、約9,500点の美術品類を収蔵している。

文化財保護法による指定の枠外のため、国宝、重要文化財等には指定されていないが、絵巻物の『蒙古襲来絵詞』や『春日権現験記絵巻』、狩野永徳の代表作『唐獅子図屏風』、また、明治時代に京都・相国寺から宮内省が買上げた伊藤若冲『動植綵絵』30幅など、知名度の高い美術品が多数ある。

収蔵品には、明治以前から皇室に伝来した品のほか、帝室技芸員に任命された美術家の制作した作品、焼失した皇居の明治宮殿で使用されていた調度、装飾品類、明治以降に旧大名家、旧摂関家や財界人等から皇室に献上された美術品などが含まれる。

名称
三の丸尚蔵館(さんのまるしょうぞうかん)
開館時間
3月1日~4月14日 9:00~16:15
4月15日~8月末 9:00~16:45
9月1日~10月末 9:00~16:15
11月1日~2月末 9:00~15:45
休館日

月曜(休日は開館、翌火曜日休館)・金曜
※天皇誕生日以外の「国民の祝日等の休日」は開館
展覧会の準備期間
年末年始(12月28日~翌年1月3日)

TEL
03-5208-1063
関連サイト
公式サイト(外部リンク)
入場料

無料

所在地
〒100-0001
東京都千代田区千代田1-1 皇居東御苑内

三の丸尚蔵館 展示品

皇室から寄贈されて国庫に帰属した美術品(絵画・書跡・工芸品・近代美術)などを収蔵・展示している。

絵画・近代美術

渡辺崋山 《蒙古襲来絵詞》鎌倉時代
渡辺崋山 《春日権現験記絵巻》延慶2年
渡辺崋山 《絵師草紙》鎌倉時代
海北友松 《浜松図屏風》
海北友松 《網干図屏風》
渡辺崋山 《南蛮人渡来図屏風》安土桃山時代
渡辺崋山 《二十八都市万国図屏風》安土桃山~江戸時代
狩野永徳・狩野常信 《唐獅子図屏風》
伝狩野永徳 《源氏物語図屏風》
狩野探幽 《源氏物語図屏風》
俵屋宗達 《扇面散屏風》
渡辺崋山 《小栗判官絵巻》
円山応挙 《群獣図屏風》
円山応挙 《牡丹孔雀図》
伊藤若冲 《動植綵絵》
酒井抱一 《花鳥十二ヶ月図》文政6年
横山大観 《御苑春雨》大正15年
横山大観 《飛泉》昭和3年
下村観山 《光明皇后》明治30年
富岡鉄斎 《武陵桃源瀛洲神境図》大正12年
川合玉堂 《雨後》大正13年
竹内栖鳳 《薫風稚雀寒汀白鷺図》昭和3年
平福百穂 《玉柏》昭和3年
海野勝珉 《蘭陵王置物》明治23年
旭玉山 《官女置物》明治34年
並河靖之 《四季花鳥図花瓶》明治32年
川之辺一朝、海野勝珉ほか 《菊蒔絵螺鈿飾棚》明治36年

展示画家(三の丸尚蔵館)