西田俊英

(にしだ しゅんえい)

西田 俊英(にしだ しゅんえい、1953年(昭和28年)4月20日 - )は、日本画家、日本美術院同人、評議員、広島市立大学教授。

三重県伊勢市出身。高校生で中部春陽会賞受賞、その後油彩画から日本画に転向。1977年武蔵野美術大学日本画卒業。在学中、院展に初入選し、奥村土牛、塩出英雄に師事。

1988年に日本美術院同人となり、現在は日本美術院同人、評議員、広島市立大学芸術学部教授、武蔵野美術大学日本画科非常勤講師。花鳥画、風景画、人物画等様々なジャンルの作品を描き、いずれも叙情性に富んだ繊細な作品を発表している。

略歴

1983年山種美術館賞展「華曼」で優秀賞受賞、1984年東京セントラル美術館日本画大賞展「聖牛」で大賞受賞、1990年両洋の眼・現代の絵画展「朝」で推奨受賞、1993年文化庁在外研修員として一年間インドで研究する。

1995年院展出品作「プシュカールの老人」で日本美術院賞大観賞及び足立美術館賞受賞、1996年院展出品作「寂光」で天心記念茨城賞受賞、1997年院展出品作「カルロス」で日本美術院賞大観賞受賞、及び平成9年度文化庁買上優秀美術作品に選出される。

1998年日本美術院同人推挙 、2002年、個展~祈り~、2002年院展出品作「キング」で文部科学大臣賞受賞 、2003年、今井美術館にて回顧展~いのちの讃歌~2004年、個展~静かなる刻~(西武アートフォーラム他) 2005年院展出品作「きさらぎの月」で内閣総理大臣賞受賞、個展~光の中で~、~ノスタルジー~開催。

2006年郷さくら美術館の開館記念展にて個展、2007年院展出品作「吉備の鶴」で二回目の足立美術館賞を受賞した。

人物

1995年に文化庁在外研修員として滞在した印度で、インドミニアチュール絵画の研究と印度各地での取材が大きな転機になり、帰国後は印度を題材にした作品を発表した。

印度の老人を描いた「プシュカールの老人」で日本美術院賞を受賞してからは、多くの人物画の秀作を発表し、また、叙情性のあるヨーロッパの風景等も多く描いている。日本美術院同人になってからは、次第に日本の古典をふまえながらも、湿潤な日本の風土を描いた風景画や現代的な新感覚の花鳥画に挑戦している。

主な受賞歴

  • 山種美術館賞展優秀賞受賞 (1983)
  • 東京セントラル美術館日本画大賞展大賞受賞 (1984)
  • 両洋の眼・現代の絵画展推奨受賞 (1990)
  • 春の院展奨励賞受賞 (1995,1996)
  • 院展日本美術院賞大観賞受賞 (1995、1997)
  • 足立美術館賞受賞 (1995,2006)
  • 院展奨励賞受賞 (1996)
  • 天心記念茨城賞受賞 (1996)
  • 日本美術院奨学金賞受賞 (1996)
  • 院展文部科学大臣賞受賞 (2002)
  • 院展内閣総理大臣賞受賞 (2005)

西田俊英の作品所蔵美術館