全国の美術館の情報や絵画・彫刻・アートなど芸術作品と画家・作家の紹介
山村 耕花(やまむら こうか、明治19年(1886年)1月2日 - 昭和17年(1942年)1月25日)は、明治時代から昭和時代にかけての浮世絵師、版画家。
尾形月耕の門人。本名は豊成。耕花と号す。東京生まれ。初めは、尾形月耕に師事する。後に、東京美術学校日本画科卒業。その卒業の年、明治40年(1907年)の第1回文展に「荼毘」を出品、入選する。後、大正3年(1914年)から再興院展に参加して、同人となった。浮世絵、大津絵などに深い関心を持ち、舞台装置や、演劇そのものに対しても、強い関心を持っていた。美人画や風景画の版画を創っているが、代表作としては、大正年間に制作した「梨園の華」のシリーズ(12枚)という役者絵新作版画が挙げられる。何れの作品も、強い印象が残る物である。享年57。墓所は、品川区東大井の来福寺。 法名は豊筆院彩徳耕花居士。