アサヒビール大山崎山荘美術館

アサヒビール大山崎山荘美術館は、京都府乙訓郡大山崎町にある、アサヒビール運営による私立美術館である。1996年に開館。

大阪府と京都府の境にある天王山の山腹に位置し、真下に木津川・宇治川・桂川の三川が淀川へと合流する美しい風景を見ることができる。

アサヒビール大山崎山荘美術館

大山崎山荘美術館のコレクションの中核は、朝日麦酒株式会社(現アサヒビール)の創業者として知られる関西の実業家・山本為三郎の収集したコレクションである。大山崎山荘には民芸運動にかかわる河井寛次郎バーナード・リーチ濱田庄司富本憲吉棟方志功および芹沢銈介といった作家たちとの交流の中で収集された作品が展示されている。

陶磁器・染織・絵画などの作品や、彼らにインスピレーションを与えた朝鮮王朝の古陶磁、イギリスのスリップウェアなどの古陶磁といった、生活用品でもあった美術品がおさめられているが、これらは山本自身が日常親しく愛用したものばかりである。

ほかにも、クロード・モネの絵画『睡蓮』連作を複数所有するほか、モーリス・ド・ヴラマンクアメデオ・モディリアーニパウル・クレーイサム・ノグチアルベルト・ジャコメッティヘンリー・ムーアなど、第二次世界大戦前後の近現代美術も展示されている。

建物は実業家・加賀正太郎が1932年の昭和初期に完成させた三階建てのイギリス・チューダー様式の山荘である本館と、それとは別に隣接して地下に作られた安藤忠雄設計の現代建築の新館「地中の宝石箱」からなる。

山荘は戦後に荒廃していたが、保存運動が高まり1996年に今日のように私立美術館として再生された。

大山崎山荘

大山崎山荘は加賀正太郎という人物の建物だった。彼は天王山山麓の淀川の流れを見下ろすこの場所に、テムズ川を見下ろすウィンザー城の風景を重ねあわせ、ここに山荘を作りたいと考えた。

1912年に建設に着手、1915年には最初の木造の望楼「白雲楼」が、さらに増築を重ね1932年には現在見る本館である「霽景楼」が完成した。これは構造は鉄筋コンクリート造であったが、外観は木の柱を露出させその間にレンガ壁を組んだハーフティンバー工法で、淀川を見渡すテラスが備えられていた。

内部はがっしりとしたイギリス風の調度がそなえられていた。加賀は併設された温室でイギリス時代以来夢中だった洋蘭の研究や品種改良を進め、『蘭花譜』という図録を出版し、1954年に死去した。

山荘は後に加賀家の手を離れ、様々な所有者の手に移り一時は会員制レストランなどに再利用されるが年々老朽化が進み、バブル経済末期には建設業者が買収し、一帯を更地に地上げするマンション開発計画を立てた。

景観が一変することに反対する地元住民は山荘の価値を見直し、山荘と周囲の森林の保全を訴えた。これが大山崎町や京都府を動かし、アサヒビールの社長樋口廣太郎が企業メセナ活動として保存に協力することになった。

こうして土地は京都府や大山崎町などが業者から買い取り、山荘はアサヒビール運営の山本コレクションの美術館となることが決まり、後には安藤忠雄が建築設計・監修に選ばれた。

山荘の建物や内装は建設当時のクラシックな姿に修復される一方、山荘に付属する形で廊下で結ばれたシリンダー状の新展示室は、周囲の自然環境や山荘の落ち着いた調和を乱さぬよう、地下に計画された。

階段状の廊下はガラス張りで光があふれ、階段を下りた薄暗い地下にある展示室は光量を落とされ静謐な空間となっている。円形シリンダーの中央には四角い部屋が設けられ、天窓から自然光が降り注ぐ。

保存・修復された山荘は、1996年に美術館として開館した。以来多くの観光客を受け入れている。

アサヒビール大山崎山荘美術館
名称
アサヒビール大山崎山荘美術館(あさひびーるおおあまざきさんそうびじゅつかん)
開館時間
10:00−17:00 (入館は閉館の30分前まで)
休館日

月曜日(祝日の時は翌火曜休)
※ 11月中は全日開館
臨時休館

TEL
075-957-3123
FAX
075-957-3126
関連サイト
公式サイト(外部リンク)
入場料

一般 700円(600円)
高校生 500円(400円)
小・中学生 無料
障害者手帳をお持ちの方 300円
※( )内は20名以上の団体料金

所在地
〒618-0071
京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原5-3

アサヒビール大山崎山荘美術館 展示品

  • 加賀正太郎 《シンビディウム・カツラ》
  • 河井寬次郎 《流描花文鉢》
  • バーナード・リーチ 《白化粧鉄絵青差駆兎文大鉢》
  • バーナード・リーチ 《ガレナ釉筒描グリフィン文大鉢》
  • バーナード・リーチ 《ガレナ釉筒描ペリカン図大皿》
  • バーナード・リーチ 《彫絵飛鳥文片扁壺》
  • パウル・クレー 《大聖堂(東方風の)》
  • クロード・モネ 《睡蓮》
  • オーギュスト・ルノワール 《葉と果実の飾りのある若い裸婦》
  • オーギュスト・ルノワール 《ココの肖像》
  • エドガー・ドガ 《ばら色の踊子》
  • アメデーオ・モディリアーニ 《少女の肖像》
  • パブロ・ピカソ 《肘をつく女》
  • クロード・モネ 《エトルタの朝》
  • ポール・シニャック 《ヴェネツィア》
  • マルク・シャガール 《春の恋人たち》

展示画家(アサヒビール大山崎山荘美術館)