全国の美術館の情報や絵画・彫刻・アートなど芸術作品と画家・作家の紹介
大和文華館は、奈良県奈良市にある、東洋古美術を中心とする私立美術館である。1960年、近鉄の創立50周年行事の一環として開館。
所蔵品は観賞価値を第一にした名品が集められた。ある時代や地域の美意識を代表する名品が、まんべんなく集められていることが大和文華館の特徴の一つである。収集した作品には国宝 4件、重要文化財 31件を含んでいる。
なお、国宝の寝覚物語絵巻、一字蓮台法華経をはじめとする名品の多くは、横浜の三渓園の生みの親である原富太郎(原三渓)のコレクションにあったものである。
所蔵品には中国、朝鮮半島、日本を中心とした東洋古美術の名品約二千点のほかに、中村直勝収集の双柏文庫、近藤家旧蔵の富岡鉄斎書画、鈴鹿文庫等が含まれる。これらは年に7回の館蔵品を中心とする企画展で順次公開される。また年に1回程度の特別展が行われる。
大和文華館の展示館は、奈良市の西の郊外の静かな住宅地のなかにある。菅原池(通称、蛙股池)に面した丘の上に、赤松の古木と「文華苑」と呼ばれる自然苑に囲まれて建つ。
展示館は日本芸術院会員の建築家吉田五十八の代表作の一つで、城郭や蔵をイメージさせる「なまこ壁」をモチーフとして取り入れている。
展示室は、竹の植えられた中庭をめぐって配置されており、バルコニーからは遠く春日山や平城京を望むことができる。このため「竹の庭の美術館」とも呼ばれて多くの人に親しまれている。
明治42年に建設された辰野金吾設計の奈良ホテルのラウンジを開館二十五周年記念事業の一つとして移築修復し、ホールとして活用している。
美術館の周囲は文華苑とよばれる自然園になっており、梅林(2、3月ごろ)、三春の瀧桜(4月上旬)、ササユリ(5月頃)、アジサイ(6~7月)、スイフヨウ(9月)、萩(11月頃)、サザンカ(12月頃)、ロウバイ、椿(1月~2月頃)と、四季を通じての花が楽しめる。
月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、翌平日を休館)
年末年始、展示替期間
平常展
一般 600円(540円) [高校、大学生含む]
小学・中学生 300円(270円)
特別展
一般 900円(810円) [高校、大学生含む]
小学・中学生 450円(405円)
※( )内は20名以上の団体割引、引率者1名無料