上村松篁

上村 松篁(うえむら しょうこう、1902年(明治35年)11月4日 - 2001年(平成13年)3月11日)は日本画家。京都府京都市中京区生まれ。本名、信太郎。

1921年(大正10年)、京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)に入学すると同時に西山翠嶂に師事。画塾の青甲社に入塾する。 その後は帝展・日展で主に作品を発表したが、1948年(昭和23年)に日展を離れ、数名の画家と共に新団体『創造美術』を結成。徹底した写実に基づいた格調の高い花鳥画を得意とし、多くの名作を残した。1984年(昭和59年)文化勲章を受章。

母は近代美人画の大家、上村松園。息子も同じく日本画家の上村淳之である。

略歴

※創造美術はその後、新制作協会日本画部を経て創画会となる

エピソード

鳥に関するもの

母・松園に対して

梅原猛の考察

主な作品

上村松篁の作品所蔵美術館



美術館 collection作家日本画家>上村松篁


▲ページトップへ

© 美術館 collection

携帯アクセス解析