林武

林 武(はやし たけし、1896年(明治29年)12月10日~1975年(昭和50年)6月23日)は日本の洋画家である。東京都出身。本名は武臣(たけおみ)。大正末期から画家として活動を始め戦後には原色を多用し絵具を盛り上げた手法で女性や花、風景などを描き人気を得た。晩年には国語問題審議会の会長も務めている。孫は前衆議院議員の林潤。

略歴

作風

林の絵画には岸田劉生、セザンヌ、モディリアーニ、ピカソ、マティス、ビュッフェな どの影響を見てとることができる。初期の作品は絵具を薄く塗る傾向が強かったが、戦後になってからは絵具を盛り上げて原色を多用するようになった。

サイン は「Takeshi・H」もしくは「Take・H」と記すことが多い。武が戦後に獲得した絢爛豪華な作風は多くのファン層を取りこみ、おりしも1950年代から60年代にかけて起こった投機的絵画ブームにも乗り一時期は号あたり20万という高値で取引されるようにもなった。

武が晩年に多く描いた薔薇や富士山の絵画は今もって市場では人気が高いが、一方で代表作とされる『梳る女』(1949年)や『静物』(1948年)などが描かれた1940年代から50年代にかけての時期が林の黄金期であったとする見方も多い。

受賞歴

林武の作品所蔵美術館



美術館 collection作家洋画家>林武


▲ページトップへ

© 美術館 collection

携帯アクセス解析