川又 常辰(かわまた つねたつ、生没年不詳)は、江戸時代中期の浮世絵師。
川又常正の門人。宝暦(1751年 - 1764年)頃、師・常正の画風に極めてよく似た肉筆美人画を描いた。常辰の描く落款の「常」の字と、常正の落款の「常」の字の書体がほぼ同様であるため、常正の門人とされる。画風も、派祖の川又常行や師・常正と同様で、土佐派、住吉派の素地も見られるが、より浮世絵諸派に近いものである。
美術館 collection>作家>浮世絵師>川又常辰
© 美術館 collection