勝川春林

勝川 春林(かつかわ しゅんりん、生没年不詳)は、江戸時代中期の浮世絵師。

来歴

勝川春章の門人。春鱗とも号す。天明(1781年 - 1789年)・寛政(1789年 - 1801年)期に、主に肉筆美人画や黄表紙の挿絵を描いた。肉筆画「三都美人図」は、江戸、京、大坂の美人を春、夏、冬の季節に組合わせて描いた代表作である。画風は師・春章風そのままである。

「五美人図(見立琴棋書画図)」の落款には「勝川春鱗画」とあり、「春林之画」の朱文鼎印が捺されている。春林の描いた黄表紙の挿絵は、天明3年(1783年)刊行の宿屋飯盛著『桜草野辺錦』3巻1冊で、ほかに『芝居狂言』1冊を著している。

作品

勝川春林の作品所蔵美術館



美術館 collection作家浮世絵師>勝川春林


▲ページトップへ

© 美術館 collection

携帯アクセス解析