1872年(明治5年)に創設された、日本最古の博物館。日本と東洋の文化財(美術品、考古遺物など)の収集保管、展示公開、調査研究を行っている。
本館、表慶館、 東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と資料館その他の施設からなる。収蔵品の総数は11万件を超え、国宝87件、重要文化財622件を含む。
1938年開館した。設計は公募で、渡辺仁の案が採用された。瓦屋根に寺院のような破風を付した、帝冠様式の代表的建築とされる。2001年に「旧東京帝室博物館本館」の名称で重要文化財に指定されている。展示室は1・2階に計25室ある。
谷口吉郎設計で、1968年開館。中国、朝鮮半島をはじめ、東南アジア、インド、エジプトなどの美術品を展示している。展示室は10室。
1909年、東宮皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の成婚を祝う目的で開館。設計は宮廷建築家の片山東熊。建物は重要文化財に指定されている。展示室は1・2階に9室あり、現在は特別展会場となっている。
1878年、法隆寺から皇室に献納された「法隆寺献納宝物」300件あまりを保存展示するため、1964年開館。現在の建物は2代目で、1999年開館。設計は谷口吉生(東洋館設計者・谷口吉郎の子)。
皇太子徳仁親王(浩宮)の成婚を記念して1999年に開館。1階は考古資料展示室と企画展示室、大講堂などがあり、2階は特別展会場となっている。
構内には他に、資料館(図書、写真等の資料を収蔵)、旧因州池田家表門(重文)、旧十輪院宝蔵(重文)、筑前福岡藩黒田家の江戸屋敷の鬼瓦、茶室などがある。なお、資料館1階にはミュージアムシアターがある。
博物館敷地から道路を隔てた西側にある。洋画家黒田清輝の遺産を活用して1928年建てられた。設計は岡田信一郎。2階の黒田記念室には『湖畔』『智・感・情』をはじめとする黒田の作品が収蔵展示されている。公開は年末年始を除く毎週木曜・土曜の13時から16時のみ。
埼玉県所沢市坂の下にあり、もとは実業家で茶人の松永安左エ門の別荘であった。構内に建つ「黄林閣」は、もと東京府北多摩郡柳窪村にあった村野家住宅を松永が1930年に譲り受け、現在地に移築したもので、江戸時代の名主の住宅として国の重要文化財に指定されている。毎週木曜日に公開されている。
TEL:03-5777-8600
月曜日(ただし月曜日が祝日または振替休日の場合は開館し、翌火曜日に休館)
年末年始(12月28日~1月1日)
ゴールデンウィーク期間とお盆期間中(8月13日~8月15日)は、原則として無休
一般 600円 / 大学生 400円
※特別展の場合は別料金となります。
※高校生以下および満18歳未満,満70歳以上の方は,平常展について無料です。
黒田記念館
入館無料(正門を入らず黒田記念館の建物へ直接ご入館ください)
資料館(図書・写真の利用)
入館無料(西門(通用門)よりご来館ください)
美術館 collection>美術館>東京都>東京国立博物館
© 美術館 collection