蔀関月

(しとみ かんげつ)

作品

蔀関月『巴御前出陣図』

※モニターにより実際の色とは異なって表示されます。

蔀関月について

蔀 関月(しとみ かんげつ、延享4年(1747年) - 寛政9年10月21日(1797年12月8日))は、江戸時代中後期の大坂の浮世絵師。

来歴

月岡雪鼎の門人。蔀関牛の父。姓は柳原、名は徳基。俗称は源二郎または源次郎。字は子温、略して阮二(げんじ)。荑楊斎、菁莪堂と号す。大坂で版元・千草屋を営みながら、絵本を描いていた。

月岡雪鼎に絵を学び、主に、明和(1764年-1772年)-安永(1772年-1781年)頃、肉筆美人画、山水画や人物画において、優れた作品を描き、一家を成している。後に雪舟に私淑した。

安永の中期に絵師専業になり、姓を蔀に改め、関月と号した。安永以降は和漢の画法を研鑽し、また詩文、書道にも堪能であった。晩年には法橋となっている。

明和5年(1768年)刊行の『絵本武者録』、明和8年(1771年)刊行の『絵本倭詩経』、寛政9年(1797年)刊行の「伊勢参宮名所図会」及び、関月没後の寛政11年(1799年)刊行の「日本山海名産図会」などの挿絵を描いたことで知られる。また、「巳御前出陣図」には同じ題の雪鼎による作品も存在する。享年51。墓所は大阪市淀川区の正通院である。

門人に流光斎如圭、蔀関牛、岡田玉山、中井藍江、丹羽桃渓らがいる。

作品

  • 「巳御前出陣図」 絹本着色 東京国立博物館所蔵

蔀関月の作品所蔵美術館